こんにちは!かっぱ(@kappa10.01)です。皆さん現像ライフは楽しんでおりますでしょうか。
現像パラメーター解説編では現像を始めると最初に出会う壁、たくさんの調整項目(パラメーターと言います。)があってどれをどう調整したらいいかわからない!という悩みを解決していきます。
「写真で最も重要なのは光だ」といったことを聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
本記事ではそんな写真にとって最も重要な要素である光に関するパラメーターについて解説をしていきます。
光に関するパラメーターの種類
光に関するパラメーターは多くの現像ソフトにおいて最も一番上に配置されるパラメーターだと思います。
Lightroomの画面だと「ライト」とまとめられているパラメーターがそれに当たります。
この「ライト」を開くと、以下のようなパラメーターが出てきます。
- 露光量(露出)
- コントラスト
- ハイライト
- シャドウ
- 白レベル
- 黒レベル
本日はこれらの6つのパラメーターについて解説します。
露光量(露出)とは
多く現像ソフトにおいて、一番上に位置するパラメーターがこの「露光量(露出)」だと思います。(露出の方が馴染みがあるので以下露出とします)
カメラの設定にも露出の設定があるので、現像をしたことがない方でも聞いたことが方もいらっしゃると思います。
露出とは写真の明るさを司るパラメーターです。プラスにすると写真は明るく、マイナスにすると写真は暗くなります。
もともと露出とはフィルムにどれだけ光を取り入れるかを意味するもので、当然取り入れる光が多いほど明るい写真になります。
この光の取り込み量の調整を電子的に再現するパラメーターが「露出」になります。
露出のパラメーターを変化させるとどうなるのか、実際の写真で見てみましょう。
今回は以下の写真を使っていろいろと実験をしていきましょう。
以下は露出が±0の写真と露出を+1.0にした写真との比較です。
次に露出をマイナスにするとどうなるのか見てみましょう。以下は露出が±0の写真と露出を-1.0にした写真との比較です。
この+1.0や-1.0という値はカメラにおける露出の設定の数値と同じ数値で揃えられています。+1.0にするとカメラで+1.0にするのと同等の補正ということになります。
露出のパラメーターを調整することで写真全体の明るさを調え、暗かった写真は明るく、明るすぎる写真は暗くすることができます。
コントラストとは
コントラストとは「対比」や「対照」を意味し、写真におけるコントラストとは明暗の差を意味します。
つまり、このコントラストというパラメーターをプラス側に動かせば明るいところは明るく、暗いところは暗くなって明暗差が強くなります。
コントラストの大きい写真はパキッとしてくっきりとした写真になり、写真を見る人へ与えるインパクトが強くなります。
一方でコントラストをマイナス側に動かせば明るいところが暗く、暗いところが明るくなります。
コントラストの小さい写真はパキッとした感じはなくなり、ふわっとして優しい雰囲気になります。
実際にコントラストを変える前と後での写真を比較してみましょう。
以下はコントラストが±0の写真とコントラストを+60にした写真との比較です。コントラストの最大値は100ですが、100にすると写真が崩壊しますので今回は+60にしています。
次にコントラストをマイナスにするとどうなるのか見てみましょう。以下はコントラストが±0の写真とコントラストを-60(最小値は-100)にした写真との比較です。
いかがでしょうか。コントラストは写真の印象をがらっとかえるパラメーターです。被写体にインパクトを出したいのか、写真全体を優しい雰囲気にしたいのか、など完成写真のイメージをしながらぜひ色々試してみてください。
ハイライトとは
ハイライトとは、写真の中の明るい部分(特に、白や白に近いトーンの部分)を調整するパラメーターです。
よく使われる使い方は「白飛び」への対応です。
白飛びとは明るい場所で写真を撮ったときに起きてしまう現象で、明るい部分が真っ白になって色や形がわからなくなってしまう状態です。
逆光で写真を撮って空や太陽が真っ白になってしまったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。あれがいわゆる「白飛び」になります。
ハイライトの調整は白飛びして明るくなりすぎた部分を少し暗くして本来の色合いなどを取り戻すために使われます。(厳密に言えば完全に白飛びしてしまったものは修正が難しく、白飛び寸前のものが修正対象になります。)
実際にハイライトを調整するとどうなるのか見てみましょう。
以下はハイライトが±0の写真とハイライトを+60にした写真との比較です。もともと明るかった太陽の部分がさらに明るくなっています。
次にハイライトが±0の写真とハイライトを-60にした写真との比較です。こちらも明るかった太陽の部分が少し暗くなっています。
以上のように写真の中の明るい部分が調整するのがハイライトになります。ハイライトを調整すれば逆光で白ばんでしまった写真もハイライトを調整すれば復活させることができます。
シャドウとは
シャドウはハイライトの逆の概念に当たるもので、写真の中の暗い部分(特に黒や黒に近いトーン)を調整するパラメーターです。
ハイライトが白飛びの修正のために使われるのとは逆に、黒潰れの修正のために使われます。
黒潰れとは露光量が足りないことで黒っぽく影になってしまった部分のことを意味します。
多くの場合シャドウは影になって黒くなってしまった部分を明るくして復元するために使われます。
実際にシャドウを調整するとどうなるのか見てみましょう。
以下はシャドウが±0の写真とシャドウを+60にした写真との比較です。写真の下半分の影になっている部分が明るくなり、影になっていて詳細がわからなかった部分がわかるようになりました。
次にシャドウが±0の写真とシャドウを-60にした写真との比較です。こちらも同様に下半分の影になっていた部分が変化しています。こちらは影がより暗くなっています。
このように影になって暗くなっている部分を調整するパラメーターがシャドウになります。暗い環境で撮って黒潰れしてしまった写真もシャドウを上げれば復活させることができます。
白レベルとは
光に関するパラメーターの中で、最もわかりにくいのがハイライトと白レベル、シャドウと黒レベルの違いになります。
白レベルは画像の中の明るい部分の明るさの最大値を上下させるパラメーターです。
写真は細かい点の集まりでできていますが、仮にこの写真の点それぞれの明るさが10から50のいずれかだとしたときに、白レベルを上げるとこの写真は明るさが10から80の点の集まりに変化します。
逆に白レベルを下げると、明るさ10から30の点の集まりに変化します。
これをヒストグラムで見てみましょう。ヒストグラムとは写真に含まれる点について、どの明るさの点がどれだけたくさんあるかを示す図になります。
以下は白レベルを変化させたときのヒストグラムの変化です。白レベルを下げると明るさの最大値が下がってます。一方で白レベルを上げると明るさの最大値が上がります。
白レベルは明るさの最大値だけでなく、全体的な明るさも若干変化させます。ヒストグラムが全体的に左や右に動いてます。
実際に白レベルを調整した写真を見てみましょう。
以下は白レベルが±0の写真と白レベルを+60にした写真との比較です。全体的に明るくなりつつ、特に明るい太陽の部分の明るさが上がっています。
次に白レベルが±0の写真と白レベルを-60にした写真との比較です。こちらの場合は全体的に写真が暗くなりつつ、明るい太陽のあたりの明るさが抑えられていると思います。
黒レベルとは
最後に黒レベルの解説になります。黒レベルは白レベルの逆で画像の中の暗い部分の明るさの最小値を上下させるパラメーターです。
実際に黒レベルを調整した写真を見てみましょう。
以下は黒レベルが±0の写真と黒レベルを+60にした写真との比較です。暗部を中心にほんのり明るくなっています。白レベルとは逆に明るさの最小値が明るくなったことになります。
次に黒レベルが±0の写真と黒レベルを-60にした写真との比較です。暗部を中心に暗くなっており、明るさの最小値が暗くなったことがわかるかと思います。
まとめ
以上、光に関するパラメーターについての解説でした。
それぞれのパラメーターを変えると何が変わるのかを把握していると現像するときに完成イメージや作業イメージを持ちやすくなると思います。
ぜひ色々試しながら現像を楽しんでください。
コメント